スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年03月30日

3年生送別会

 3月22日(日)、千代中学校柔道部3年生送別会ホテルオークラを会場に行われました。
 送別会の前に学校で稽古を行いましたが、約10日ぶりに全学年が揃い、1・2年生が3年生から次々に胸を借りる光景が印象的でした。3年生は卒業後、稽古量が落ちていたためか、特に乱取りでは1・2年生が主導権を握るケースが非常に多かったように思います。僅か10日、されど10日・・・。僅か10日間とはいえ、毎日稽古をしている者が稽古を減らす、あるいはしなくなることがどういう状況を巻き起こすかということが実証されるようなシーンで、日々の積み重ねの大切さがこのような形で再認識できました。
 3年生は3年生で、中学生最後の思い出づくりとして、この日の乱取りで監督に一人ずつ順繰りかかっていくことを企てていたようですが、この後の送別会のためにスーツ姿だったため“勘弁してもらい”ました。

 さて、送別会ですが、参加者55名(生徒、保護者、監督愚息)と3年前の創部当時には考えられなかった大人数で催されました。各種セレモニーとビュッフェ形式の食事を楽しみながら和やかな雰囲気の中、会は進みました。終盤には、ある3年生から監督自身あまりされたことのない『ものまね』が披露されました。日頃から生徒の間ではかなり披露されていたようで、「似ていれば許す」という条件でやらせましたが、その条件を難なくクリアされてしまいました。
 
 その他にも、後輩たち全員がそれぞれの卒業生に書いた寄せ書きとともに、多くの人たちから餞(はなむけ)の言葉を贈られ、8人は万感の思いで会場を後にしました。

        8人のこれからの人生に幸多からんことを祈念します。  


Posted by 千代中学校柔道部 at 00:44Comments(0)お知らせ・報告

2009年03月30日

挑み

 3月21日(土)企救中学校(北九州市小倉南区)に出稽古に行きました。
 言うまでもなく、2月の新人戦県大会決勝戦で千代中学校が敗れたチームですが、出稽古の申し入れに企救中学校監督の林先生が快諾してくださり実現しました。林先生の田原中学校時代にも出稽古に行きましたが、その時にも増して活気と熱気にあふれる稽古でした。また、企救中学校に今春入学予定の小学6年生の多くが稽古に参加しており、人数は総勢約60名にも上りました。
 これから夏の中総体に向け、さらに修練を積み重ねていくわけですが、2月の新人戦と同様、中総体福岡県大会でも決勝戦で対決できるように精進することを両校の生徒、監督が互いに確かめ合い、福岡に戻って来ました。千代中学校にとって、今後の「推進力」をもらった出稽古だったような気がします。

 企救中学校の林先生をはじめ、保護者、関係者の皆様、たいへんお世話になりました。
 ありがとうございました。
  


Posted by 千代中学校柔道部 at 00:43Comments(0)お知らせ・報告