2008年10月29日
苦境が生んだもの
今、キャプテンが腰痛に苦しんでおり、大事をとって稽古をひと休みしている。楽観視するわけではないが、腰の異変を訴え始めたころの稽古の様子から判断して、そう長引かないだろうという希望的観測をしているが、11月は大会(試合)が続くだけに部員、そして誰よりも本人は焦りを感じているかもしれない。
ただ、このような状況の中で皮肉にも成長を見せる部員たちがいる。
2年生である。キャプテンの抜けた穴を埋めようとする姿があちらこちらで見られる。時に頼もしささえ感じる。
ある2年生が帰宅後、「いやあ、キャプテンの仕事って大変やなあ。今日、代役をしてみてそう感じたよ。」としみじみと母親に語ったそうだ(笑)。もっとも、キャプテンはそれを毎日やっているのだが・・・。
このような苦境にあるからこそできる経験。順風満帆ばかりがいいわけではないとつくづく考えさせられる出来事である。
キャプテンの復帰を心待ちにしながら・・・。
ただ、このような状況の中で皮肉にも成長を見せる部員たちがいる。
2年生である。キャプテンの抜けた穴を埋めようとする姿があちらこちらで見られる。時に頼もしささえ感じる。
ある2年生が帰宅後、「いやあ、キャプテンの仕事って大変やなあ。今日、代役をしてみてそう感じたよ。」としみじみと母親に語ったそうだ(笑)。もっとも、キャプテンはそれを毎日やっているのだが・・・。
このような苦境にあるからこそできる経験。順風満帆ばかりがいいわけではないとつくづく考えさせられる出来事である。
キャプテンの復帰を心待ちにしながら・・・。
Posted by 千代中学校柔道部 at 22:53│Comments(1)
│監督の呟き「喜怒哀楽」
この記事へのコメント
吉武先生のブログで学習パート2
『順風満帆(じゅんぷうまんぱん)』
追い風を受け、帆がいっぱいにふくらむこと。
転じて、物事が順調に思いどおりに運ぶことのたとえ。
この語の場合、
「帆」を「ほ」とは読まない。
以上、みんなしっかり覚えておきましょう!
柔道に限らず、
その立場になってみないと
解らないことが多いですよね
今回、そういう意味で
皆良い勉強になっているんじゃないですかね。
キャプテン~
腰は要です。
どんな状態かはわかりませんが
あせらずしっかり治してください。
柔道人生、先はまだ長いですよ。
お大事に!
『順風満帆(じゅんぷうまんぱん)』
追い風を受け、帆がいっぱいにふくらむこと。
転じて、物事が順調に思いどおりに運ぶことのたとえ。
この語の場合、
「帆」を「ほ」とは読まない。
以上、みんなしっかり覚えておきましょう!
柔道に限らず、
その立場になってみないと
解らないことが多いですよね
今回、そういう意味で
皆良い勉強になっているんじゃないですかね。
キャプテン~
腰は要です。
どんな状態かはわかりませんが
あせらずしっかり治してください。
柔道人生、先はまだ長いですよ。
お大事に!
Posted by m(_ _)m at 2008年10月30日 11:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。